なぜ学生生活を終えると勉強できないと考える人が多いのでしょうか。
私自身、人に言われるほど集中して勉強するということが得意なわけではありません。
集中力・やる気というものはむしろ少ないと思います。
社会人と言われる状態になって10年の間で資格に関わるものや仕事で必要とされる勉強を繰り返しながら、どうやったら効率的に勉強できるのか、どんな方法が自分に合っているのか試行錯誤の連続でした。
私の中で辿り着いた方法は、「環境整備」と「関連付け」でした。
そもそもなぜ勉強がしづらい状態になるのでしょうか。
私の場合は3つありました。
1つ目は「時間」です。
現在は個人事業主として活動しているため、時間のコントロールは自分次第で何とでもなりますが、8年間は会社というものに勤めていました。
私の場合は職選択で一番重要にしているところは、自分の得たい経験を得られるか否かという部分でした。
ですので、勤務形態や拘束時間、勤務日数、給料などは二の次になっていたこともあり、残業や持ち帰り、事前準備などによって、効率的にスケジューリングできていない感覚がありました。
シフト制により睡眠も良い状態ではありませんでしたし、バッファの少ない日も同じように勉強を組み込もうとした結果、睡眠不足を誘発することにもつながっていました。
今何か過去の自分に伝えるとすれば、「寝ろ」の一言ですかね。
2つ目は「環境」です。
なんだかんだ学生という時期は、勉強というものが付きまといます。
その人にとってどういったポジションに勉強があるかはわかりませんが、勉強する場所や勉強を意識する周りの人、たとえ受動的だとしても設けられる学習スケジュールやテストが大半の場合存在します。
もちろん、能動的でなければ進まないものや得られないもの、金銭的なことで難しい場合もあります。
社会人という時期になれば、それまで以上に選択の幅が広がる人の方が多いと思います。
3つ目は「管理」です。
「時間」のところで綴っているように、限られた時間の中で自分のやりたいことをどのようにスケジューリングするのか自身で決め、行動する必要があります。
自分のコントロール可能な「時間」を増やす選択するという方法もいくらでもありましたが。。
今思えば「なんて効率の悪い計画を。」と思うようなスケジュールの組み方をしていました。
朝4:00起床の5:30出勤前や帰宅後仮眠をとって深夜に行うようにしていたこともあり毎日眠かった記憶があります。
スポーツをしたり、食事に行ったりする友人との時間もあったため睡眠を削る選択が非常に多く、予想のつく結果です。
私のスケジューリングは、自分の体力や効率性を過信しすぎたプランが出来上がっていました。
いろいろ試して自分的に良かったものは最初にも綴っている「環境整備」と「関連付け」です。
「環境整備」は集中しやすい場所づくりのことです。
以前は席毎に仕切りや距離などが保たれたカフェやワーキングスペースに投資して行うことが多かったですが、現在は書斎スペースの目に入るものを必要最低限にして視覚・聴覚ともに気が削がれるものをなくすようにして行っています。
加えてオンライン自習室を開催しているので、自分自身がやらざる負えない状況を作っています。
「関連付け」は興味・関心のあることやサポートに必要なことからつなげて行うことです。
例えば英語の勉強に関しては、英単語や文法などの基本的なことに加え、英語表記の簡単な本から読むようにしてみました。
もともと本を読むことは好きな方ですので、そこと組み合わせてみました。
他にはお客様に伝わりやすい表現を検討するついでに文献(私の場合は栄養・運動・睡眠・習慣化など)を開くことが多いです。
国家試験対策や他の資格の勉強の際は、どうしても暗記の感覚が強かったですが、社会人になってから取得したこともあり、サポートする方や自分自身の身体に対する疑問と関連付けられるタイミングがあると面白く感じたように記憶しています。
生活の中で勉強を組み込むことは、足し算に感じる方も多いと思いますが、私は引き算を繰り返して、自分の中に余白ができるようになったころから思うように勉強に取り組みやすくなったように思っています。
人が受け止められる範囲には限度があり、今ある生活に足すだけでは溢れてしまいます。
これは勉強に限ったことではなく、何かを得るためには何かしらは失う(減らす)必要があると思います。
やり方次第で多くのものを得る手段はありますが、得ようとしなかった未来とは違う時間の過ごし方であることは間違いないです。
「人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。何かを得るためにはどれと同等の代価が必要になる。」
鋼の錬金術師で学びました。
中学生だったかな。
友人との時間が減ってしまった感覚もありますし、何も考えず過ごす時間というものも無くなってしまったと思いますが、自分の時間を大切にできるようになったし、なにより私は今楽しいのでそれでいいです。
【私の中でのまとめ】
・勉強しやすい環境づくりをする。
・興味関心のあるものに関連付ける。
・選択し、先に減らす。
明日人生が終わるとしたら、勉強は選択肢から外れることでしょう。
なにかしら見たい未来があるから、勉強は積み重ねるのではないでしょうか。
そこまで深く考えてないけど。。
決まった時間に一緒集中できる
がんばりたい人のベースを作る
Podcasts
Comments